誰にでも平等に訪れるものとして死があります。人は亡くなった後にお墓に入り供養を受けるというのが昔からのしきたりですが、現代の社会では生涯を独身で過ごす人や子供がいない人も大勢います。そこで問題となってくるのが、自分が死んだ後のお墓選びについてです。
自分が死んだ後にお墓を守って供養をしてくれる人ならばいいのですが、子供がいない場合、供養をしてくれる後継者がいないということになります。そのような場合、必然的にお墓は無縁仏となってしまい、そのような事態を回避するために後継者のいない人が墓地を購入するのを拒否する霊園も数多く存在しています。
たとえ後継者となってくれる子供がいないとしても、いずれは墓に入らなければなりません。そのような人のために向いているのが、共同墓と呼ばれるものや永代供養墓と呼ばれるものです。最近ではこのようなタイプのものを提供しているお寺が増えています。共同墓では、後継者がいないなどの理由で一般的なお墓に入れない人が、共同でひとつの場所で眠ることになります。
もうひとつの永代供養墓は、そこで眠る人自身が生前に管理料や永代供養料などを支払うかたちになります。そのため、たとえ後継者がいないとしても供養を受け続けることができるのです。